米沢と南原地区の歴史

712年  : 出羽の国に属し長井の庄になる(中央集権国家体制)


笹野観音(あじさい寺)

806年  : 笹野観音創建(坂上田村麻呂蝦夷地征伐の5年後)

825年  : 立石観音建立(この頃鳥海山盛んに噴火)

830年  : 三角(みかど)に錦桃院創建

1192年 : 大江時広 長井庄地頭となる

1238年 : 大江時広 松ヶ崎城を築く、成島八幡、白子神社、愛宕神社建立

1380年 : 伊達宗遠 長井氏を滅ぼし置賜領有(南北朝時代)

1495年 : 大町三河守篠野(笹野)所領(戦国時代)

1561年 : 川中島決戦

1567年 : 伊達政宗 米沢城に生まれる

1578年 : 上杉謙信 死去

1591年 : 伊達政宗 秀吉により米沢・会津の所領没収、岩出山に移される

1598年 : 上杉景勝 会津120万石に移封 秀吉の命で直江兼続が居城

1601年 : 上杉景勝 30万石に減封 米沢に移封


谷地河原堤防(直江石堤)

1608年 : 掘立川開削

1619年 : 直江兼続 死去

1628年 : キリシタン宗徒を糠山で処刑

1637年 : 五人組制発令

1640年 : 松川堤防修築(谷地川原堤防)

1664年 : 上杉綱勝 死去

1688年 : 新高湯発見

1717年 : 笹野観音大門に大石鳥居建つ

1755年 : 大凶作続く、李山の窮民暴動

1756年 : 暴動の首謀者繰り返し処刑

1767年 : 上杉鷹山 家督を継ぐ

1773年 : 谷地河原堤防修築

1812年 : 谷地河原堤防修築、延べ12,000人動員


上杉 鷹山 公

1822年 : 上杉鷹山 死去

1829年 : 谷地河原修復

1833年 : 以後数年大凶作(天保の大飢饉)、笹野観音炎上

1876年 : 置賜県・鶴岡県 合併し山形県になる

1905年 : 奥羽本線全線開通

1920年 : 第一回国勢調査 南原村の人口5245人

1955年 : 米沢市と合併

1992年 : 山形新幹線開通

inserted by FC2 system